興玉神の詩(おきたまかみのうた)

伊勢神宮の側に猿田彦神社があります。
その猿田彦さんの歌を、1995年、日本コロムビアの制作で録音をさせて頂きました。
漢文のような詩だったので、意味がよくわからず、作詞家の石本美由起先生が、補作されてかなりわかりやすくなりました。
最初にお伊勢参りに行こうとある方に言われて向かったのが、不思議な事に、本宮、外宮でなく、猿田彦神社さんでした。
そして、その後にこの歌を歌わせて頂いたのも不思議です。
四方章人さんの作曲でメロディーも歌いやすく、とても良い歌です。
豪華なオーケストラで、なかなかこのような制作はできません。
今回は、二見興玉神社でのお参りです。鳥羽シーサイドホテルで、この興玉神の詩を歌わせて頂きました。
道開きの神様で、とても縁起の良い神様です。感謝です。


このブログの人気の投稿

お寺でのイベント

横浜でライブ

兵庫県朝来市生野町のひな祭りパート2