投稿

アクリエ小ホール

イメージ
姫路市の1番新しいアクリエ小ホールです。 キャパは、150ですがとても綺麗です。 下見と打ち合わせが始まりました。姫路更生保護女性会の主催ですが。 当日は市長はじめ来賓の方が来られるそうです。 講師として招かれましたが、ややトークが中心に、何曲か歌います。 主催者からタイトルは?と聞かれて、すぐに(姫路に生まれて)と何故かすぐに答えました。 姫路では、毎年少年刑務所の慰問を22年続けてきましたが。女性としてどんな形で更生保護ができたか? 慰問の中で、体験した事をお話ししてみたいと思います。 振り返ると、その当時、歌とピアノを指導してくれた先生と、小学校1年生の時に、 初めてこの姫路の少年刑務所に慰問で歌いました。鮮明に覚えています。

夏の富士山です

イメージ
八月末の台風で、移動の途中で静岡に。 夏の富士山は、雪がありません。こんな感じで何処の山か?分かりませんが。 でも凛として私は好きです。 長く見てきましたが、やはり富士山の歌のオリジナル作品が作れたことは嬉しかったですね。 これからも歌います。 何年か前に、富士宮の市役所の方と市役所のロビーで記念に。お昼タイムは、オリジナルの富士山賛歌が流れてるそうです。感謝です。 冬の富士山ですが、子ども達とのこの写真が大好きです。 富士山バンザイ!

江戸川の花火大会

イメージ
8月24日の夜に、千葉の大木様の自宅からの花火です。 スカイツリーも見えます。 8月25日は、大木様の命日で、前夜祭です。沢山のお料理を頂きました。 亡くなられた 大木様は長い間、千葉のファンクラブの会長様で、本当にお世話になってきました。 今は奥様とお孫さんの晴君、娘さんの恭子さんとお付き合いさせて頂いてます。 恭子さんは、フラダンスをレッスン中、晴君はドラムの取り組みを、いつか同じステージを。次の世代の人の応援です。 デザートは、珍しい、可愛いフルーツのいちじくでした。 名前は、フラカザノビアンコ、イタリアの品種で、日本のいちじくよりも、かなり小さいですが、甘くて美味しいです。初めてのフルーツでした。感謝です。

伝統文化、歌舞伎と義太夫

イメージ
最近は、歌舞伎を観るチャンスがなかったのですが。 知り合いの方の息子さんが義太夫、太棹三味線の奏者、鶴澤繁二様。 招待を受けて、お祝いと応援に行かせて頂きました。 いつもは、演目によって、歌舞伎役者によって行くことがほとんどでした。 今回は、ご縁で、あらためて伝統文化の素晴らしさ、真ん中で演じる役者をどれほど、脇役によって変わるかを感じさせて頂きました。 中村梅乃様も、歌舞伎役者の家系ではなく、鶴澤繁二様も義太夫の家元ではなく、個人で勉強され、この道を究めてきた方です。 義太夫の語りと竹本、三味線が、人形浄瑠璃と違って役者のセリフのテンポやクセや、呼吸に合わせて、進めていく妙技は素晴らしかったです。 義太夫の語りに合わせて、鶴澤繁二様の合いの手の声と、太棹三味線の音選びが凄い。 ジャズのセッションと似てます。 義太夫狂言と言われる、独特な歌舞伎芝居、まさに日本人の人情を深く表現していると思いました。 又、足を運びたいです。

スーパーはくと、コナン

イメージ
先日、偶然に大阪方面の姫路駅ホームで、突然に入ってきました。 ビックリ、なかなか目立ってカッコ良いと思いました。 一度、乗ってみたいと。人気のあるコナンのイラストが何とも言えません。 今度は、車両の中を見たいですね。 鳥取までスーパーはくとに乗って行きます。   そろそろ、北条鉄道の貸し切りライブイベントもやりたいですね。

朝のウォーキング

イメージ
朝の涼しい早い時間、姫路城の裏側を呼吸法しながらゆっくりと歩きます。 公園の所でトンボが沢山飛んでました。 普段から割合良く歩いてますが、やはりお城と緑の木を見ながらは気持ち良いです。 三の丸は、夜、ライトアップされるので歩きます。 やはり夏の空と雲で、きれいですが。少しだけ木々が暑くて疲れてる感じです。 美術館の裏側から見る、木々の隙間から見えるお城も良いです。 ある日、ウォーキングの途中で、城ヨガをやっていたので参加しました。 ラッキーでした。9月から参加します。

歌う前のストレッチ

イメージ
  肩よりも腕を上に上げることによって、背中の肩甲骨が動き肩や背中、腕、などが、柔らかくなり声が出しやすくなります。 いろいろな形のストレッチを、やります。生徒のメンバーの皆さんは、毎日の作業や薬でかなり体が硬くなっています。 体のバランスが取れない人もいるので、無理なくやります。 私も、常にマットを使い体全体のストレッチを。 同じ姿勢で長い時間過ごすのは悪いです。 それから、リズムとステップを音楽に合わせてやります。その時にいろいろジャンルの音楽を流します。 正式なジャンベの叩き方ではありませんが、最初は叩きやすい形でやります。 とにかく楽しく、ステップも慣れてくると楽しく、皆で楽しく動きます。 その度に選曲した歌を、最後に声を出して歌います。 あっと言う間で、時間が足りなくなります。 ☺ たまに、まったく違ういろいろなリクレーションをやります。 授業のあとは、一人一人、希望者はカラオケをやります。 音楽療法は、受動態と能動態の2つあり、上手く歌うでなく、能動態の自分がすすんで歌う事が大切です。 私も歌いたくなります。☺ 濱中美喜子様の御紹介で、NPOえんじぇるさんも、長くなりました。 続けます。 スタッフの皆さんも頑張られてます。