武田鉄矢の昭和は輝いていた(BSテレ東)
今夜、11月17日、8時よりBSテレ東で、(武田鉄矢の昭和は輝いていた)の番組が放送されます。
恩師の江口浩司先生のお父様の江口夜詩先生の、特集になります。
江口夜詩先生の生誕120周年になります。
お孫さん江口直哉さんが、先生の作曲家としての歴史、及びエピソードなど番組の中でお話を沢山されたようです。
先日、直哉さんからご連絡を頂きました。何より嬉しいお知らせです。
江口夜詩先生についての、
江口夜詩(昭和歌謡の礎を築いた作曲人生)のタイトルで、江口直哉著で出版もされました。
ご自宅には、かなりの資料が残っておられると思います。直哉さんもずっと資料を大切に、いろいろと調べてこられました。
昭和歌謡は、夜詩先生によって立ち上がったルーツを知って頂きたいと思います。
戦前、戦中、戦後と4000曲の作品を、残されています。
憧れのハワイ航路、長崎のザボン売り、赤いランプの終列車、軍歌も沢山の作品を、
月月火水木金金、などヒット曲は数え切れないほど素晴らしい。
皆さん見てくださいね。
そして12月7日に、岐阜県大垣市上石津町にある、江口夜詩音楽記念館のホールで
夜詩先生の作品、(19の春)を歌わせて頂きます。