姫路城と桜と神社
ちょうど朝のウォーキングの時に、この神社の横を歩きます。 素通りはできないので、つい境内の中に入り、お参りさせて頂きます。 亡くなった母がよくこの神社の話しをしてくれました。 今回は、姫路神社さんと御縁のある方から…春まつりに呼んで頂きました。 宮司さんが新しい方に変わり、この神社の創建された方で、亀山雲平さんと言う立派な方がおられた事を宮司さんに教えて頂きました。 その方は、灘のけんか祭りの松原神社も創建されたようで、貴重な情報のお話しでした。 何か、同じ方が創建されたことで、松原神社さんとこの姫路神社さんが繋がったように感じます。 播州播磨のこの地域を守ってくれる為の、沢山の神社があります。 (おんな祭り)の歌を歌ってる私としては、ヨーイヤサーの掛け声が好きで、この場所でも歌わせて頂きたいと思います。 (この城は俺の宝と、言ったあなたを探し求め城下町、鷺のつばさに思いを乗せて) ヨイヤサー、ヨイヤサー、ヨーイヤサー。 この歌を、更に歌い続けたいです。 お天気に恵まれて、お花見ができて本当に良かったです。