投稿

(めぐみ)の歌、横田めぐみさんの歌です。

イメージ
十数年前に、大阪の異業種会のイベントで、横田めぐみさんの歌を歌わせて頂きました。オリジナルは因幡晃さんの作品です。 お父様が亡くなられ、お母様と長男の息子さんが今でも拉致問題の解決に向けて、 力強く運動されておられます。 ニュースで見る度に、悲しく本当に辛くなります。 やはり、最近この歌を歌わないといけないと深く感じます。 そして1日も早く、お母様が元気でおられる時に、横田めぐみさん戻ってきて頂きたいと祈ります。

夏まつり、唄まつり2025 (日本歌手協会主催)

イメージ
今年、日本歌手協会の2025年の(夏まつり、唄まつり)にて、(黒百合の歌)を歌う事になりました。 この写真は、前回の49回の歌謡祭の出演した時の、歌手協会ニュースに掲載された写真ですが。(日本歌手協会 新春12時間歌謡祭2023.動画で見れます) 平成3年から4年にかけて、NHK朝の連ドラ、(君の名は)の挿入歌として(黒百合の歌)を歌わせて頂きました。 今でも、ライブ、コンサートでなどで時々歌わせて頂いていますが、やはり毎回難しい歌だと思いながら。 当時の織井茂子さんの歌唱が素晴らしいので、なかなか挑戦するのは大変です。 今から、かなりのプレッシャーです。 収録されたあと、BSテレ東7で放送されるようです。 声を整えます。 そして感謝です。

兵庫県朝来市生野町のひな祭りパート2

イメージ
生野の町並みにが昭和思わせる雰囲気ですっかり心が落ち着きます。 懐かしい気持ちにもさせてくれます。 山田聖子さんの、率いるポコ・ア・ポコのコーラスの皆さんとは、かなり前からの御縁でしたが。 熱心にコーラスを続けて来られ素晴らしい。 久し振りに山田さんと再会。  山田聖子さん、息つく暇もなく動かれて来られたお客様や皆さんを迎えられてました。 又、ご一緒にステージやライブをさせて頂きたいと思います。 最後に記念写真を。 もう一度生野町を訪れたいですね。

朝来市生野のひな祭り

イメージ
兵庫県朝来市生野町口銀谷(くちがなや)のひな祭りの会場に呼んで頂きました。 生野銀山、銀の馬車道で有名な町です。 福崎の大きな病院、山田病院の山田聖子さんのご主人の故郷の実家の庄屋作りのお家でした。 もともとの家を作り直して、柱などはほとんどそのままに。 本当に見事な作りでした。住みたいと思うほどの佇まいです。 山田聖子さんのコーラス隊の皆さんのステージに、ゲストとして歌わせて頂きました。 ラストはひな祭りの素敵なアレンジでの歌で楽しい一時でした。 山田さんのおもてなしの心に感動です。コーラス隊の皆さんの歴史と明るい歌声にも感動でした。

まちの学校のイベント(ふれあいサロン)

イメージ
2月20日、今回も、呼吸法についてお話しをさせて頂きました。 歌うことによって、心と体を整えてくれる呼吸法の大切さを毎回、説明します。 楽しい時間にしていきたいので、いろんなプログラムを作ります。 皆さんも真剣に聞いて下さいました。 3月30日に2回目の福崎の(コープこうべ、まちの学校)全体のイベントがあります。 スタートして2年過ぎましたが。 民俗学の柳田國男さんの故郷で 少しずつ、進んでいきたいと思います。